2020年1月9日木曜日

空焚き不要ビタクラフト スーパー鉄フライパン

ビタクラフト スーパー鉄のフライパン

安全の鉄フライパン

スーパー鉄のフライパン本体の材料は鉄だけ。
コーティングとは違い性能が劣化したり剥がれることがなく、
金属製のキッチンツールやヘラの使用も可能です。

熱源はガスや200VのIHクッキングヒーター(電磁調理器)でも
使用OKです。 

「窒化4層加工」スーパー鉄のフライパン

こびりつきにくく、鉄なのに錆びにくいのでお料理が楽しい

そしてお料理が美味しく仕上がる鉄のフライパンなのです。


そんな鉄のフライパンの魅力をそのままに、鉄の弱点「錆びやすさ」を
クリアしたのが、ビタクラフト独自の「窒化4層加工」です。

錆びが大敵の船舶や航空機に使われる加工技術を応用し、
鉄の内部に窒素を浸透させ表面強度を高めることで、
錆びにくい強靱な鉄のフライパンを完成させたのです。 

使用前の焼き入れや油ひきなどの面倒なお手入れが不要です、
鉄フライパンが初めての方でも安心してご使用いただけます。








使用前の空焚き不要です

最初の焼き入れや油ひきなどの面倒なお手入れが不要で、
鉄フライパンが初めての方でも安心してご使用いただけます。



















ビタクラフト スーパー鉄フライパン2点セット
20cmと26cmのセット価格です。




ビタクラフト スーパー鉄フライパン案内

ビタクラフト スーパー鉄フライパン案内

ビタクラフトプロ 打出し フライパン IH対応 














ビタクラフト スーパー鉄フライパン


ビタクラフト鉄フライパンは丈夫で油なじみが抜群なのは
打出しという製法により、鉄を数千回叩き締めてフライパンをつくる日本で唯一の技術です。

この技術により鉄が締まり、丈夫に仕上がるだけでなく、
表面に凸凹ができるので油なじみがよいのが特徴です。

ビタクラフト鉄フライパンは薄くて軽量なので「鍋振り」がラクで苦にならない
打出しで作られたフライパンは叩くことで鍛え伸ばされ、薄く軽量になります。

このため、熱まわりがよく「鍋振り」もラクなため特にプロの料理人に高く評価されています。
また、持ちやすく、使い勝手が抜群のステンレス製片手ハンドルの採用も、
プロに好評をいただいている理由です。



お料理が美味しく仕上がる鉄のフライパン。

そんな鉄のフライパンの魅力をそのままに、

鉄の弱点「錆びやすさ」をクリアしたのが、

ビタクラフト独自の「窒化4層加工」。

錆びが大敵の船舶や航空機に使われる加工技術を応用し、

鉄の内部に窒素を浸透させ表面強度を高めることで、

錆びにくい強靱な鉄のフライパン

ビタクラフト スーパ―鉄フライパンの完成でした。

鉄フライパン最初の「焼き入れ」や油ひきなどの

面倒なお手入れが不要で、鉄フライパンが初めての方でも安心して

ご使用いただけます。




鉄打出 木柄北京鍋 空焼き(焚き)の方法 [使い始める前に]

山田工業 鉄打出 木柄北京鍋 厚板1.2cm(空焚き必要)ガス用 

空焼き(焚き)の方法 [使い始める前に]

1. ガスの火を強火にして鍋の取っ手を持ちながら火にかけます。
  (取っ手が熱くなる事がありますので濡れたフキン等を
  巻いてください。)
  すぐに臭いのある煙が出始めます(この皮膜は無害です)

2. 鍋全体をまんべんなく煙がでなくなるまで焼き込みます。
  (家庭用の火力ですと30分以上かかることもあります)
  (鍋内側部分や取っ手部分は空焚きの必要はありません)

3. しばらく自然冷却させます(すぐに水に付けるのは
  止めてください)

4. 金属たわしなどで水洗いした後、油を多めに入れてクズ野菜を
  充分に炒めます。
  (クズ野菜の炒めたものは捨ててください)

5. 再度水洗いをして水分を完全に拭き取り少量の油を
  内側全体に塗ります。

これで準備完了。鉄は使い始めの空焼き作業さえきちんと
済ませれば、油が馴染みやすく扱いが楽になります。
ちょっと時間はかかりますが、最初の1回ですから
頑張ってくださいね。


※このページの鉄打出 木柄北京鍋(板厚1.2mm厚)は
 ガス専用です。(IH電磁用には使用できません)

※鉄打出 木柄北京鍋(板厚1.2mm厚)を24cm~39まて
 案内致します。ご家族人数に合わせてお選びください。


空焼き(焚き)の方法 [使い始める前に]

山田工業 鉄打出しフライパン 1.6cm IH対応 


人数に応じた大きさの目安

人数.....片手鍋...........両手鍋..........揚げ鍋..........フライパン
1~2人..24cm........-------------.....24cm...........18~24cm
3~4人..27~30cm....27~30cm.....27~33cm.....26~28cm
5人以上.33~36cm....33~36cm.....36~39cm.....30~33cm


空焼き(焚き)の方法 [使い始める前に]

1. ガスの火を強火にして鍋の取っ手を持ちながら火にかけます。
  (取っ手が熱くなる事がありますので濡れたフキン等を巻いてください。)
  すぐに臭いのある煙が出始めます(この皮膜は無害です)

2. 鍋全体をまんべんなく煙がでなくなるまで焼き込みます。
  (家庭用の火力ですと30分以上かかることもあります)
  (鍋内側部分や取っ手部分は空焚きの必要はありません)

3. しばらく自然冷却させます(すぐに水に付けるのは止めてください)

4. 金属たわしなどで水洗いした後、油を多めに入れてクズ野菜を充分に炒めます。
  (クズ野菜の炒めたものは捨ててください)

5. 再度水洗いをして水分を完全に拭き取り少量の油を内側全体に塗ります。

これで準備完了。鉄は使い始めの空焼き作業さえきちんと済ませれば、
油が馴染みやすく扱いが楽になります。
ちょっと時間はかかりますが、最初の1回ですから頑張ってくださいね。






































鉄打出 フライパン 空焚き無し 30cm 1.6mm厚




鉄打出 フライパン 空焚き無し 30cm 2.3mm厚

鉄フライパンの手入れ方法

鉄フライパン、炒め鍋、天婦ら鍋など使え始める前にする事



鉄製品の特性を知って置きましょう

鉄フライパン、炒め鍋、天婦ら鍋などの鉄製品について

鉄製の鍋は従来よりレストランや食堂などの厨房で、
そして、家庭では中華料理などを作る道具として親しまれております。

その特徴は熱廻りの良さと丈夫で長く使えることです。
また、近年は健康のため鉄分補給という意味あいもあるようです。

ですが逆に欠点もあるのです。
されは重い事と錆びることです。
お手入れを怠るとすぐ茶褐色の錆がでてしまいます。

使用後はこまめな手入れをしていればサビの心配は有りません。

使えば使うほど油分が鉄の中に染み込み、
焦げ付きがしにくくなり使いやすくなっていきます。

自分が育てる「道具」として使い慣らしで
愛着の湧く道具となります 。


鉄製品のお手入れ方法

鉄製品を最初に使う前にしておくこととして
工場出荷の鉄の中華鍋やフライパンは通常、
お客様の手元に届くまでの錆を防ぐため、
クリヤー塗装が施してあります。

この塗装は食品衛生に合格している、
人体に無害なものですが最初に使用するときは、
やはり取り除いたほうがよろしいでしょう。

この塗装は250℃位の高温で焼き付けられており、
化学的にも安定しているため適当な溶剤が無く、
焼き切るしか方法が有りません。

この塗装材は無害ですが、料理に付いたりすれば
折角の料理も美味しくありません。

使用して居れば解消はされますが、その期間は
嫌な事ですから、使用前に除去いたしましょう。

その方法は「空炊き」とか「空焼き」と言われます。

鉄鍋、鉄フライパン(鉄鋼板、鋳鉄製品)の
保護被膜の取り除き(保護被膜の取り除き→油ならし)
保護被膜の取り除きをいたしましょう。

保護被膜の焼取り除去

1. ガスコンロの炎を強火にして鍋の外側と内側を
  まんべんなく空焼きします。

2. 煙が発生してきますが塗装が焼き切れると
  煙は出なくなります。(約10~15分位が目安)

3. 鍋の表面は青味がかった黒色になってきますので、
  部分的に塗装が残っているようでしたら、
  ガスの炎をあてて完全に焼き切ってください。
、かなりの高温になっているので火傷と周囲のこげ、
  引火に充分注意して行ってください。

4. 焼き切ったら、鍋が冷めてから食器用洗剤で
  焼けた被膜を金属たわしなどできれいに取り除きます。
、熱いまま急に水の中にいれるのは止めてください。

油ならし

1. 鍋の水分をとってから、
  使い古しの食用油を鍋の半分ほど入れ内側
  全体に油がゆきわたるように塗り、
  強火で加熱し煙が出はじめたら火を止めてコンロから下ろします。
、油が発火しないようにくれぐれも注意してください。

2. 加熱した油を捨て、
  鍋の内側全体をまんべんなくキッチンタオルやペーパーで
油を染み込ませるように拭き上げます。
  この時鍋のフチの部分も忘れずに。
  内側を拭いたキッチンタオルやペーパーで、
  鍋の外側もまんべんなく拭いてください。

3. 天ぷら鍋以外の鍋(中華鍋、フライパンやステーキパンなど)で
  は使い始めに鉄の臭いが気になる場合があるので、
  ネギの青い部分・キャベツの芯・玉ねぎ・セロリの
  葉など香味野菜のくずを一緒に油で炒めて鉄臭さをとります。

  ※鉄鋳物製の場合(商品によってはワックス取りが必要です)
  アウトドアで使われる「ダッジオーブン」などが鉄鋳物と言われるものです。
  これらのものは、サビ防止のために表面に「さび止めワックス」が
  塗られている場合がありますので、まず食器用洗剤とナイロンたわしを
  使って表面のワックス洗い落ちしてください。

  ワックスが完全に落ちていないうちに「油ならし(シーズニング)」を
  してしまうと臭いが残りますので注意してください。

  最近は油ならしがすでにされていて、
軽く水洗いするだけですぐにつかえるものも売られています。
  表面に「ホーロー加工」を施したカラフルな鉄鋳物鍋もありますが、
  これは水洗いするだけで大丈夫です。

、油ならしは、鉄鋼板のものと基本的に同じです。
 (手順などについては、商品に付属の取扱説明書を良く読んで行なってください)



それでも気になる事があると思いますので
良く有る質問にお答えいたします。

◆鉄製の鍋は、みんな油ならしをしたほうがいいの?

いいえ、鉄製の鍋と言ってもクリヤー塗装ではなく、
シリコン樹脂塗装のものあります。

シリコン樹脂塗装のものは塗装の焼き切りが必要がなく、
すぐに調理を始められるのが特徴です。

シリコン樹脂塗装自体は調理しているうちに自然に取れていきますが、
食品衛生法の規格に適合したもの使用していますので
体内に入っても吸収されず体外に排出されてしまうので
安心してご使用ください(人体には無害です)。

使い始めは、シリコン塗装の被膜で保護されるので錆びにくい状態ですが、
使い込んでいくと被膜も取れてしまい錆びやすい状態になりますので、
鍋の表面に薄く油を塗るようにしてください。

その鍋にどのような塗装がしてあるかは、
品質表示の表面加工の項目を確認してください。


◆普段のお手入れは?

調理後は、鍋が温かいうちに洗い洗えば汚れも落ちやすいです。
焦げ付きなどは、熱湯を入れ柔らかくしてから落としてください。

空焼きして水分をとばしておくと赤錆を防げます。
油がなじんで、鍋の表面が黒光りしてくるまではたわし洗いや
磨き粉の使用は控えスポンジ洗いで洗った後、
空焼きして水分をとばし薄く油を塗っておきます。

食器用洗剤を使用すると、
なじんだ油がとれてしまい良くないといわれますが、
料理の汚れなどが長い間に付着して見た目にも
衛生的にもよくありませんので、
汚れが付着した時は食器用洗剤を使用してください。


◆いつも同じところが焦げ付くんだけど?

これは、油のなじんだ面にむらがあるからです。
このような場合には内側全体をスチールたわしなどの
硬いものでこすり、現在付いている鉄の表面 被膜を取り去った後、
新品の時と同じように油ならしをしてください。


◆錆びが出てしまったら?

気がつかないうちに水分が付着していたり、
湿気の多い場所に保管しておくとお手入れをしていても
錆びが出てしまうことがあります。

錆びが出ている箇所をスポンジ又はスチールたわしに磨き粉をつけて
よくこすり落とし洗い落とします。

シンク下の収納場所などは湿気が多いので使う機会が少ないと、
すぐに錆びが出てしまうので注意してください。

以上のような事に気を付けて使用しておれば、ながーく
使用できます。
取っ手が木製の場合は取っ手の交換が必要になるかも知れません。

他のフライパンなどよりは愛着が感じられることとなるでしょう。
では愛情ある料理にとりかかりましょう。



燕三 鉄フライパン 木製取って



燕三 鉄フライパン 木製取って

燕三 鉄フライパン 木製取って

『燕三』のフライパンは1.6mmの鉄材作成しております、
そして食材がこぼれにくいよう少し深めになってます。

お手入れをしっかりすれば長く使え、
手放せないフライパンになることと思います。

炒めもの・焼きものに『鉄』が適していているのは、
油なじみが良くはじかないからです。

そして高温に強く、勢いよく炒める、
高火力で焼くといったハードな調理に耐えられるからです。



posted by 暇tarouフライパン先生 at 15:08| Comment(0) | 燕三 鉄フライパン

柳 宗理 南部鉄フライパンの案内ページ

柳 宗理 南部鉄フライパン